Zero in Techniques ■ZITS■ Art of Engineering
ZITS   ABOUT US   PRODUCTS   CONTENTS   CONTACT
 
Contents 09   Contents title


天井裏の有効利用


ZITS熱拡散システムの排気延長では、隣接する広いフロアにマシン排熱を送り出し、各空調機への負荷分散を実行して熱問題を解決します。

ZITS熱拡散システム サーバー室の放熱

ここで用いる排気流路の延長方法は、壁面にダクトを貫通、天井下でのダクト施工、そのダクトを隠す化粧工事、天井上にダクトを隠すなどの様々な内装工事となりますが、ダクト延長だけでは排熱と同時に騒音も漏れますので通常ではファンを内蔵したサイレンサーボックスを流路にインサートします。

そして、ダクトを用いず天井裏を直接流路に出来る場合には、その広大な容積がサイレンサーを兼ねますのでボックス不要となり、大きなコスト優位性が出てきます。

天井裏の空間をサイレンサーに見立てたこのアイデアはZITSのオンリーワンプロダクツ。音の専門家だからこその得意技。お問い合わせや成功事例も多数蓄積されシンプルな装置で大きな成果が得られています。


 
→導入例

 
→導入例


天井裏利用の可否は建物都合で異なりますので各案件ごとにご相談ください。

サーバー室、放熱無料診断 →お問い合わせ


 

・随時更新

・静音ラックの放熱優位性

・吸排気分離、アイルキャッピングで効率化

・発熱量とエアコン馬力の適合換算

・サーバーに不都合なエアコン形状

・局所的な熱溜りの回避

・夏季休暇中の室温上昇への対策方法

・サーバー専用クーラーの活用方法

・マシン運用に関わる消防法や建築基準法

・天井裏の有効利用

・防音工事 専門業者以外は×

・マスプロダクト品のリスク

・放熱適合とマシン寿命の関係

・騒音計の使い方 ○×

・静音の要求値と暗騒音の関係

・風量適合と熱量適合


     
Zero in Techniques ■ZITS■ Art of Engineering